- タカサゴデンタルオフィス
- >
- 矯正歯科(マウスピース矯正・顎顔面矯正)
マウスピース矯正(インビザライン)

インビザライン(invisalign)とは、世界シェアのカスタムメイドマウスピース型矯正装置です。
最新の歯科矯正理論に基づき、独自の三次元画像化技術(クリンチェック)やCAD/CAMによるマウスピース作製などの最先端技術を組み合わせた歯科矯正治療システムです。
全世界で600万人以上(※2018年12月)の患者様の矯正歯科治療に使用されている透明なマウスピース矯正治療です。
インビザラインの特徴は、アライナーと呼ばれる透明なマウスピースを使用するため目立たないことです。
従来の矯正治療のようにワイヤーを使用しないため、装置を付けているのがほとんど分かりません。
矯正治療中であっても口元を気にせず笑顔を見せることができます。

また、インビザラインは患者様ご自身で取り外し可能なため、他の矯正歯科装置よりも歯みがきがしやすく、お口の中を清潔かつ快適に保つことが出来ます。
1~1.5か月ごとの来院にて、治療の進行状況を確認させていただきます。
その都度、新しいアライナーをお渡ししますので、常にキレイなアライナーで矯正治療が可能です。
また、通常のワイヤーを用いた矯正治療ですと食べにくい食材(麺類、葉物等)もありますが、アライナーは、食事中の取り外しが可能なので、いつもと変わらずおいしく食事を摂ることができます。

マウスピース矯正のメリット
1 | インビザライン・アライナーは透明に近く目立たないため、 装着していることがわからず、見た目にストレスを感じさせません。 |
---|---|
2 | 取り外しが可能なため、いつでも簡単に歯のお手入れができ、 口腔内を清潔な状態に保つことができます。 |
3 | 3D治療計画ソフトウェアを通じて、治療開始時に治療前~完了に至るまでの歯の移動を、コンピューター画面上で画像および動画として確認することができますので、治療後の歯並びがイメージできます。 |
4 | 金属製のワイヤーやブラケットを使用しないため、 治療期間中の装置の脱落するなどの緊急性を要する可能性も少なくなります。 |
【料金表】税抜/税込
- 初診料:6,000円/6,600円
- 診査・診断料:30,000円/33,000円
- アライナー印象採得(上下):20,000円/22,000円
- 前処置(上下):15,000円/16,500円
- インビザライン(マウスピース矯正装置一式):750,000円/825,000円
- ビベラリテイナー(3セット入り):90,000円/99,000円
- 処置料(一回につき):3,000円~6,000円/3,300円~6,600円
- 抜歯: 5,000円/5,500円 (必要な症例の場合)
※他、患者様の症例(難易度)により、別途処置料が必要なことがあります。
※症例により、マウスピース矯正が適用できない場合がございます。
※マウスピース矯正は自費診療です。
他、麻酔等使用など処置が発生した場合は全て自費料金となります。
顎顔面矯正治療について
タカサゴデンタルオフィスは、顎顔面矯正治療(がくがんめんきょうせいちりょう)を推奨します!
不正咬合の原因をご存知ですか?
多くの揚合、不正咬合(歯並びの悪さ〉の原因は、上顎骨(上あご〉の劣成長だと言われています。
長い人類の進化の過程で現代人の上顎は小さく、歯の横幅は大きくなる傾向にあり、その結果上顎に歯が並びきれずにガタガタになってしまうのです。また、上顎の遺伝的要因は0.1%以下と言われ、ご家族の歯並びが良くても不正咬合は起こる可能性は十分あるのです。
個人差はありますが、12歳を過ぎると上顎の成長は、成人の95%まで終わってしまいます。矯正治療を7歳で始めても上顎骨の成長に残された猶予は5年間しかないのです。4歳でも装置をつけられる状態であれば、矯正治療は開始したほうが良いのです。
顎顔面矯正治療をご存知ですか?
顎顔面矯正治療法は、お子様の成長発育に基づき、骨の成長発育を促進する無理のない矯正方法です。
「発育とは、身体の大きさが増す成長と機能や能力が増加する発達を合わせた個体の変化のことです。
不正咬合は発育の異常であり、発育期の不正咬合とそれに伴う様々な症状は悪化の一途にあり、不正咬合のほとんどが上顎骨(じょうがくこつ=上あごの骨)の劣成長と言われています。
顎顔面矯正治療は、お子様の発育(成長と発達)に基づき、骨の成長発育を促進する無理のない矯正治療法です。
顎顔面矯正治療法は、通常の矯正治療とは違い歯だけを動かさず、急速拡大装置という上あごを広げる装置を使用し、歯が綺麗に並ぶベースとなる顎骨の成長促進を促し、本来あるべき大きさに戻してあげることで無理なく歯を並べる矯正法で、"後戻りの少ない矯正治療"、"失敗しない矯正治療"と言われています。
矯正治療開始のゴールデンエイジは、7歳から12歳と言われています。4歳でも装置をつけられる状態であれば、矯正治療は開始したほうが良いのです。早ければ早いほど効果は大きいのです。特に、反対咬合(下顎が前に出ている)や開口(かいこう)(オープンバイト;奥歯で咬んでいても前歯が咬めず、重ならない)の場合、一刻の猶予もありません。不正咬合の自然治癒はほとんどないと言われているのです。
また副効果として、イビキ・姿勢・アデノイド・ おねしょ(小児)・脳の血流量の増加などの改善がみられるという報告も多くあります。成人でも24、25歳くらいまでなら上顎骨は急速拡大装置のみで広がる可能性があります。広がらない場合や明らかに上顎骨が小さい場合は外科手術を併用します。
7歳になったら矯正治療を始めましょう!

矯正治療のゴールデンエイジは、7歳から12歳と言われています。
年齢が若ければ若いほど、効果は大きいのです。 装置をつけられるようなら、4歳児からでも治療は可能です!
個人差はありますが、12歳を過ぎると上顎の成長は、成人の95%まで終わってしまいます。
矯正治療を7歳で始めても上顎の成長に残された猶予は5年間しかないのです。 まずはお早めにご相談下さい。
世界中で3種類の急速拡大装置を使い分けて治療をするのは、顎顔面矯正治療だけ。
顎顔面矯正では主として、3種類の急速く拡大装置というものを使い分け治療を行います。
この3種類を使い分けて治療を行う方法は世界中どこを探しても、この顎顔面矯正法しかありません。
急速拡大装置を使用することで、上顎の骨の成長を本来あるべき状態に戻し、歯がキレイに並ぶことのできる充分な骨の成長を促進させてあげるのです。
また、急速拡大装置は上顎の内側に装着する装置ですから、表からはほとんど見えません。
成人の場合、外科手術を併用して上顎を拡大し急速拡大していきます。人によって様々ですが、25歳くらいまでであれば、外科手術なしで治療可能な場合もあります。若ければ若いほどその可能性は高いのです。
副効果として・・・・
顎顔面矯正治療を行うと様々な"副効果"が現れます。これも顎顔面矯正治療の特徴です。
問題点 | 治療効果 |
---|---|
鼻づまり・いびき・ぜんそく・など | 上顎が広がり、鼻腔や気道も広がることで改善される |
食べ物が噛みにくい | 下顎が広がり、噛み合わせが整うことで改善される |
滑舌が悪い | 下顎が広がり、舌が本来の位置に戻ることで改善される |
姿勢・体の機能 | 顎全体のバランスが整い、体本来の機能や正しい姿勢が取り戻せる |
顎顔面矯正 治療症例
装着時


歯の横幅に比べ、上あごの広さが小さく歯がきれいに並ぶだけのスペースがないため、前歯が外へ飛び出しています。 装置についているスクリューを毎日ご自宅で1回まわし、1日0.2ミリずつ広げます。
しばらくすると・・・


正中口蓋縫合(せいちゅうこうがいほうごう)が開いて、その間に骨が新生してきます。
こうして歯がきれいに並ぶことの出来るベースとなる顎骨を広げ充分なスペースを作っていくのです。
矯正歯科 料金表
初診料 | 6,600円 |
---|---|
診査・診断料 | 22,000円 |
顎顔面矯正治療
一期治療
一期治療 | 急速拡大装置による | 385,000円 |
---|
二期治療(一期治療後に移行する場合)
マルチブラケット | 165,000円 | |
---|---|---|
リテイナー(上下) | 22,000円 |
その他
処置料 | 1回につき 処置内容による | 2,200円~5,500円 |
---|---|---|
外科手術 | コルチコトミー | 275,000円 |
MPS+コルチコトミー | 385,000円 | |
抜歯 | 矯正治療目的の便宜抜歯 | 5,500円 |
マルチブラケットによる矯正治療
マルチブラケット矯正治療(単独) | 605,000円 |
---|
※マルチブラケットによる単独の治療は、外科手術(別途)を併用します。
※その他、外科的矯正治療や、別途特別な処置が必要の場合は、別途治療費がかかります。
※矯正治療を中断した場合は、矯正装置料等のご返金は致しかねます。